2006年11月16日
信用できなくなるとき
前回のgonsukeさんのお悩みはモラル以上の問題でした。
現場にビール缶が置いてあるのを目撃してしまったのです。それで飲酒運転されてはたまらない。
法律違反でもありますから。
私も思い出しました。
運転中にハンズフリーにしないと携帯電話をかけてはいけなくなりましたよね。
その法律が施行されてからも運転中に携帯電話で話すのが当時の社長でした。
イヤホンを買ってきたり、数十回もやめてほしいと頼んでもやめなかったです。
しまいには情けなさと憤りを通り越し、冷めた気持ちになりましたが。
自分が休みを返上して仕事に注力しても、社長が運転中に携帯電話で話し事故でも起こされたら、なにもかも吹っ飛ぶのに、そんなことも頭の片隅にないのでしょうね。
小規模の会社だからこそ、社長が事故れば、会社自体どうなるかわかりません。
それも過失がこちら側にあれば周囲も助けてくれないでしょうし。
運転中の携帯電話もこれだけ事故が頻発しているのに、自分が加害者になるかもしれない意識を持てないというのは信じられないですよねぇ。
お客様のために心底真剣に50年後や60年後を考えて家づくりをしているのでしょうか・・・・、それさえも疑問に感じます。
学ばせてもらい感謝もしていますが、最終的にはその意識の低さに嫌気がさしそこは辞めました。
いくら腕前の良い職人さんや設計士でも、人として守るべきルールを守れない、またそれを指摘されても改善できないというのは、一社会人としてどうなんでしょう。
しかもそれにより他人を傷つけたり、場合によっては死に至らしめる可能性があることを省みれない人に、自分の家を建ててほしいか?
私はNo Thank youです。
まずは守るべきことを守ってもらうよう働きかけますが、それでもダメなら信用できなくなるので、一緒に仕事するのは難しい・・・。
みなさまはどう思われますでしょうか??
トラックバックURL
この記事へのコメント
私もビルダーナース様に同感です。
人として生きていく上での基本的な
ルールを守れない人は、必ず、仕事で手抜きをすると思います。そして、最終的には自分に降りかかり淘汰されていくのではないでしょうか?
私も飲酒運転と運転中の携帯は絶対にしないようにしております。タバコはやめて18年になりますが、現場でタバコも気おつけてほしいと思うことがあります・・・。
先日のご返信ありがとうございます。
職人さんと日々の付き合いを大事に
して行こうと思います。
ありがとうございました。
酒もタバコもできないワタクシとしても、ビルダーナースさんのお考えに賛成です。
私は結構古い人間のせいか、モラルは気になる方です。
そう言ってる割には、ヨメに内緒でブログを職場でやってます・・・ってあ、もう帰らないと(汗)。
それと、ターボさんの件は期待させてスイマセンでした。
かつてないくらい近い場所でやってたので、ヨメに内緒でも行ければ行きたかったのですが(涙)。
>それでもダメなら信用できなくなるので、一緒に仕事するのは難しい・・・。
おっしゃるとおりです!!!
こっちではうるさいことを言って、こっちではいいじゃないか、みたいな一貫性のなさに人として不信感が募ります。
ましてや大きな買い物になる家なんて頼めるわけがないです〜!!
>最終的には自分に降りかかり淘汰されていくのではないでしょうか?
私もそう思います。大の大人がそういう意識も及ばないことに虚しさを覚えますが、そういう方には近寄らないようにしております。
職人さんとのコミュニケーションを密に取っていけば、モラルも自然と向上すると思いますよ。
自分に期待をしてくれ、信用してくれる人がいると感じられれば、向上しようと人は本気で思うはずです。
ストレスなんて感じるスキも与えないほど職人さんの意識を高く持ってもらえるよう、ビルダー側の接し方も細やかさが求められますよね。
>私は結構古い人間のせいか、モラルは気になる方です
私もそういう意味で、古いです(笑)
他人を巻き込む可能性がある場合は、特に慎重になります。
気をつけていても自分が誰かを傷つけてしまうこともありますし。
ターボさんの講演残念でしたね〜。
またターボさんネタがありましたら教えてくださいね。
>一貫性のなさに人として不信感が募ります
まさに!
そーなんですよ。どれだけ素晴らしいことを言われても、説得力がなくなってしまいます。
パトカーとすれ違うたびに携帯を一瞬隠すのだから本人もわかってるはずですが。。。
なぜそーいうことを平気でできるのか、その精神構造がもはや理解できないです。
世の中にはホント色んな人がいますね〜。
新入社員当時の上司が私によく言ってた言葉です。
なのに今の私は・・・
叩けばホコリで見えなくなるくらいの人間です。
仕事上や日常における信念・信条はあるものの完璧ではないですね。頭をたれて謙虚に生きていかねば・・・。
そう言えば、私も独身時代はたまに徹夜でクラブ遊び(踊る方(笑))とかしていたのですが、車で来た友人の中には、酔いがさめてない状態で、明け方車で帰っているヤツもいました。
今考えると、よく事故がおきなかったものだと(汗)。
週末の早朝なので、車もそれほど多くなかっただけかもしれませんが。
ちなみに私は年寄りなので(笑)、始発が動き出してもタクシー帰りだったです(汗)。
それ以前に、クラブ行っても、いつもお酒全然飲んでないんですけどね。
全然お酒飲まれないんですね。
それでクラブってホントおもしろいです。
純粋に音楽が好きだったわけですね。